新潟県立新潟東高等学校

新潟県立新潟東高等学校のnoteです。 HPもご覧ください。http://www.niigatahi-h.nein.ed.jp/

新潟県立新潟東高等学校

新潟県立新潟東高等学校のnoteです。 HPもご覧ください。http://www.niigatahi-h.nein.ed.jp/

記事一覧

ビジネスアイディアコンテスト終了~起業家の意識芽生える~

追悼 谷川俊太郎さん~本校校歌作詞者~

生徒会役員立会演説会~未来の新潟東高校を語る~

人権教育、同和教育講演会~インターネットと人権について~

互見授業中間報告~家庭基礎、化学~

東区まんなか文化祭〜美術部・漫画研究部活動報告〜

祝 全国選抜大会出場~少林寺拳法部、なぎなた部~

ビジネスアイディアコンテスト本選に向けて~開志専門職大学×新潟東高校~

互見授業始まる~ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて~

昇陽祭を開催しました~文化の香り漂う~

北信越高校新人大会報告~5位入賞、初出場~

華道部部活動報告~県高校生け花展に向けて~

国民スポーツ大会報告~なぎなた競技に参加~

3学年 進路講演会~ナマラエンターテイメント×新潟東~

ビブリオバトル県大会に出場!

1学年「総合的な探究の時間」ウォークラリー~東区を探検しました~

ビジネスアイディアコンテスト終了~起業家の意識芽生える~

 11月16日(土)開志専門職大学で開催されたOpen Gate NIIGATA2024 ビジネスアイディアコンテスト本選に本校生徒2名が参加しました。惜しくも入賞はなりませんでしたが、参加することにより多くの経験を積むことができました。    一人の生徒は、新潟名物のル・レクチェとポッポ焼きをコラボした「チェッチェ焼き」のアイディアを披露しました。別の生徒は、学校内にドリンクバーを設置するアイディアを紹介しました。2人のアイディアともに予選時よりもブラッシュアップされており

追悼 谷川俊太郎さん~本校校歌作詞者~

 作家の谷川俊太郎さんが11月13日にご逝去されました。谷川さんは本校の校歌を作詞された方です。以下は本校の校歌です。 新潟東高等学校校歌 谷川俊太郎 作詞 細矢 禊 作曲 春(春) 心みなぎり 秋(秋) 夢は燃えて 今 生きる 若さ混沌 せめぎあう 想いに耐えて ひとり明日(あす)を望めば 空深く(空深く)星につらなる 夏(夏) 汗はきらめき 冬(冬) 息は白く 今 生きる 若さ永遠 限りある 三年(みとせ)の日々を ともに創りあうとき 海青く(海青く)未知へひろが

生徒会役員立会演説会~未来の新潟東高校を語る~

 11月13日(水)生徒会役員立会演説会、役員選挙を実施しました。生徒会長候補と副会長候補が演説を行いました。  会長候補2名は、「iPadを用いてアンケート」、「学校生活の見直しを」、「学校生活の充実を図る」、「学校行事の追加」などを公約に掲げていました。  副会長候補2名は、「明るくポジティブな学校生活が送れるようにしたい」、「挨拶運動をしたい」、「笑顔があふれる学校にしたい」、「生徒の意見を取り入れて工夫や改善をしていきたい」などと立候補の決意を述べていました。

人権教育、同和教育講演会~インターネットと人権について~

 11月15日(金)敬和学園大学教授の一戸信哉様をお招きし、人権教育、同和教育後援会を開催しました。講演ではインターネットを利用する際のリスクやSNSと普段の生活とのかかわりの注意点をお話ししていただきました。  話を聞いた生徒は、「人権は守られなければいけないと思った。人権を意識して生活していきたい。」、「知らないことが沢山あった。これまで以上に気を付けてSNSを使っていきたい。」などと感想を述べていました。  いじめが許されないのと同様、SNSも相手の視点に立ってかん

互見授業中間報告~家庭基礎、化学~

 本校で実施している互見授業の続報です。教職員は生徒のために工夫を凝らして授業をデザインしています。  家庭基礎では、教員が作成した動画を見ながら裁縫を進めています。わからなければ動画を戻したり、友達と対話したり、教員に質問したりして進めていました。対話的で、個別最適な学びであると感じました。担当教員は、「動画は授業時、作業が早く進んでいる生徒が撮ってくれました。作業は和やかになるし、楽しいです。これを完成させて、次の食生活の調理実習で使います。」などと話していました。

東区まんなか文化祭〜美術部・漫画研究部活動報告〜

 11月1日(金)から18日(月)まで新潟市東区役所で開催されている、「東区中学校・高等学校まんなか文化祭」に本校美術部・漫画研究部の生徒が出品しました。    作品を描いた生徒は、「架空の生き物を想像するのが好きで空想の生き物を日常の生活に溶け込ませようと描いた。」「ファンタジーが好きなので、人々に想像する機会を持ってもらいたいと思います。」などと感想を述べていました。  STEAM教育が叫ばれています。ARTは感性を育てるために重要な役割を果たしていると筆者は考えます

祝 全国選抜大会出場~少林寺拳法部、なぎなた部~

 11月3日(日)、11月4日(月・祝)に開催された県大会で、本校の少林寺拳法部、なぎなた部が見事勝ち上がり、3月に岡山県と兵庫県で開催される全国選抜大会への出場権を獲得しました。  少林寺拳法部の生徒は、「嬉しかった。苦しい練習が報われて一安心した。全国大会に向けて練習が大事、さらに基礎を固めたい。」などと意気込みを述べていました。   また、なぎなた部の生徒は、「今回の大会で見つけた反省点を課題として次の大会までに少しでも課題をなくし、万全の状態で大会に挑みたい。」「

ビジネスアイディアコンテスト本選に向けて~開志専門職大学×新潟東高校~

 11月6日(水)放課後、開志専門職大学の小川准教授が来校し、11月16日(土)に開催されるビジネスアイディアコンテスト本選に向けて本校生徒2名に対して最終指導を行いました。  小川准教授が本校生徒と対話を重ねることで、生徒からより良いアイディアを引き出す瞬間を見ることができました。筆者は特に小川准教授の「問い」が効果的であると思い、改めて「対話をとおした深い学び」の重要性を感じました。  参加した生徒は、「このような機会はなかなかない。アイディアを実現にするための具体化

互見授業始まる~ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて~

 11月7日(火)より本校で互見授業が始まりました。10月1日の校内研修会を受けて、以下の目標を提示し実施しています。  ・教師が連続して20分以上話さないようにする  ・ペアやグループで考える時間を10分入れる  ・本時で考える課題(問い)を用意する  ・生徒がその時間でどのような資質・能力を身に付けるか意識する  初日は、生物Ⅰ、英語コニュニケーションⅠ、書道Ⅰ、論理・表現Ⅱの授業を公開し、各教員が工夫を凝らしていました。  教員が授業力を上げることで、生徒の学びに

昇陽祭を開催しました~文化の香り漂う~

 10月31日(木)本校の昇陽祭(文化祭)のオープニングイベントを開催しました。生徒会長の挨拶の後、吹奏楽部の演奏に始まり、各クラスの催し物、書道部パフォーマンス、3年生有志による合唱が行われました。  11月1日(金)昇陽祭当日、2年生は、先日の企業訪問の成果を企業図鑑としてまとめ展示発表しました。各企業について良くまとまっていました。  また、文化部の皆さんも、日ごろの練習の成果を十分に発揮し、文化の香りのする昇陽祭となりました。画像以外にも、漫画研究部、科学部、文芸

北信越高校新人大会報告~5位入賞、初出場~

 10月25日(金)から27日(日)に福井県営陸上競技場で開催された北信越新人陸上大会に本校生徒が2名出場しました。  高跳び競技に参加した生徒は、「三重県でのU19もあり体が重かったが、意識を変えたり自分が良くなるためには何をしたら良いかを考えつつ、190センチを跳んだ。190センチが安定して跳べるのが体感できた。記録は悪かったけど、次につながる感覚を得た。」などとの感想を述べていました。  また、円盤投げ競技に参加した生徒は、「初めての北信越という大きい大会で緊張して

華道部部活動報告~県高校生け花展に向けて~

 10月19日、20日の県高校生生け花展に向けて、10月18日(金)に本校生徒が準備を行いました。       華道の外部講師の指導を受けながら、生徒は一生懸命にお花を生けていました。外部講師や顧問、仲間と対話しながら生き生きと活動している姿が印象的でした。        華道部の生徒に話を聞いたところ、「テーマに沿って自分たちでイメージするのが大変だ。その中でも自分たちのアイディアを絞り出してお花を活かしたい。最後なので、今までで一番きれいに納得のいくように生けたい。」、「

国民スポーツ大会報告~なぎなた競技に参加~

 10月12日(土)、佐賀県で開催された国民スポーツ大会なぎなた大会少年女子の部に新潟県代表として本校2年生が参加しました。本校生徒は惜しくも敗退しましたが、大会参加をとおして多くのことを学びました。  参加した生徒は、「勝敗より楽しむことを優先して臨んだ。試合には負けたけど、北信越大会よりも相手をよく見ることができた。打って引くなど普段あまりうまくできないことができてよかった。秋季大会では1位を目指して、これまで出来なかったことを修正していきたいと思います。」と次の大会へ

3学年 進路講演会~ナマラエンターテイメント×新潟東~

 10月16日(水)、(有)ナマラエンターテイメント所属の高橋 なんぐ様をお招きし、3年生対象に進路講演会を実施しました。  進路実現を目指すために、目標に向かっていくことの大切さや進路実現のために必要となることについて、ご自身の経験も踏まえて講話をしていただきました。  講話の中で、物事の優先順位をつけること、ご自身の英語学習の失敗談、海外での体験談などをユーモアを交えてお話ししていただきました。特に、「情報を鵜呑みにしない、取捨をする。」、「戦争やいじめなど、自分に関

ビブリオバトル県大会に出場!

 9/29(日)、市立中央図書館「ほんぽーと」にて、県内4高から6人が出場しました。1人5分間の持ち時間でスピーチし、自らが勧める本のあらすじや読み応えなどを紹介しました。  結果は他校3年生が優勝しましたが、本校2人も立派に発表していました。     出場した生徒は、「皆さんがいろいろな本を紹介してくれて、多くの本を知ることができた。自分の本も紹介することができてよかった。途切れないようにしゃべらないといけなく、そのためには数をこなして練習しなければならないと思った。今後

1学年「総合的な探究の時間」ウォークラリー~東区を探検しました~

 10月11日(金)、1年生が「地域資源を知る」の導入として学校周辺を散策し、東区の自然や歴史、文化、産業に対して関心を高める活動を行いました。   生徒は40のグループに分かれ、小金公園、じゅんさい池、大形神社、通船川、藤見公園、貯木場などを探検し、地域資源を知り地域活性に活かす準備をしました。  参加した生徒は、「じゅんさい池の色がきたない、ごみも浮いていた。もっとすっきりしたらよいと思う。」、「東区に住んでいるが、知らないことだらけだったことに気づいた。楽しかったです