![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171115479/rectangle_large_type_2_a3658ba2f75f4bc6825b695c9c5ac840.jpeg?width=1200)
第2回学校評議員会 兼 地域の声を聞く会~地域における東高校~
1月21日(火)本校にて、第2回学校評議員会 兼 地域の声を聞く会を開催しました。学校評議員や地域の方から出席していただきました。
学校側からは管理職より、noteについて、スクールポリシー、グランドデザイン、保護者・生徒アンケートについて、教務部、進路指導部、生徒指導部より概況説明等を行いました。
その後、出席者から新潟東高校に期待することをお聞きしました。
出席者からは、「若者の流出が問題となっているので、今後とも地域で連携してほしい。」、「大人がモデルを示すことが大切。教員が生き生きとしていることが次につながる。」、「noteでの発信をもっと周知すべき。生徒もかかわるようにしたほうが良い。」、「新しいグランドデザインが絵に描いた餅にならないようにどのように職員に周知しているのか。」、「明るい生徒が多い高校なので、生徒の良さを引き出してほしい。」、「将来の夢を持たせることに苦労している。」、「学校と家庭との連携が希薄だと問題行動につながりやすい。」などの意見や質問が出ました。
薄校長は、「東区の力となれる生徒を育成していきたい。」と話していました。
改めて、地域における東高校の役割を強く感じました。また、家庭と地域と学校3者の連携が不可欠だと感じました。これからも教職員は、生徒の伴走者として生徒の成長を支援していきたいと考えております。
![](https://assets.st-note.com/img/1737514667-qwtFxfNJLnUVdpo5zrlmTsMh.jpg?width=1200)