新潟県立新潟東高等学校

新潟県立新潟東高等学校のnoteです。 HPもご覧ください。http://www.niigatahi-h.nein.ed.jp/

新潟県立新潟東高等学校

新潟県立新潟東高等学校のnoteです。 HPもご覧ください。http://www.niigatahi-h.nein.ed.jp/

記事一覧

Do your best!~共通テスト激励会~

令和7年迎春~書道部作品展示~

3学期始まる~一皮むけて成長しましょう~

生徒指導研修~教職員研修シリーズ~

Do your best!~共通テスト激励会~

  1月17日(金)共通テスト激励会を行いました。薄校長から、「本番は誰でも緊張します。私も様々な場面で緊張しました。腹式呼吸をすると落ち着きます。マークミスの無いように力を出し切ってください。」などと激励の言葉を述べました。その後、学年から諸注意がありました。  共通テストを受ける生徒は、「落ち着いて本番に臨めるように体を休めたい。」、「今までの模試よりも点数を取れるように頑張りたい。」などと意気込みを述べていました。  受検する生徒の皆さん、最善を尽くしてください。

令和7年迎春~書道部作品展示~

 1月6日(月)より新潟市東区役所にて、本校書道部が作成した、新年を寿ぐ作品を展示しております。縦240㎝×横800㎝の巨大書道オブジェになります。    作品を制作した書道部の生徒は、「書くところから縫うところまで部員たちで手がけました。初めて布に書くという経験は紙よりも緊張し、より集中して書けました。何日もかけて部員全員で一つの作品を作ることができて楽しかったです。」などと作品への想いを述べていました。  お近くにお越しの際に、ご覧ください。

3学期始まる~一皮むけて成長しましょう~

 1月7日(火)3学期始業式を行いました。    薄校長からは巳年にちなんで、「蛇は脱皮を繰り返すことで成長する。人間は脱皮はしないが、新たな知識や情報を得ることで今までの考え方を見直し微調整し、失敗を繰り返して成長する。行動することが大切であり、興味あることや得意なことを見つけ出し学びを深め磨きをかけて成長してほしい。今年度残り3ヶ月間、やらなければならないことをきっちりやり抜いてほしい。」などとの講話がありました。  生徒に今年の抱負を聞いたところ、3年生は、「春からは

生徒指導研修~教職員研修シリーズ~

 1月6日(月)本校で教職員対象の生徒指導研修を行いました。校長からは、「県全体ではいじめ認知件数が増えており、丁寧な対応をしてもらっている。事後の対応だけでなく、未然防止にも心掛けてほしい。」などのお話がありました。    いじめ対策推進教員を中心となって、架空の場面を提示して解決への方策をグループにて話し合いました。   その後、ポイントとなる点の説明や解説を行いました。教職員からは、「へ~」という気付きの声が上がっていました。  参加した教職員は、「対象生徒へ聞き取